熊本市 防災マイBOOK
なたの身の回りの環境を確認し、災害の特徴と照らし合わせたとき、どのような備えが必要なのかを導き出せるよう3つのステップで構成しました。まず各ステップのチェック項目を確認し、ステップ1から読み進めましょう。各ページには巻末に折り込まれたパーソナルシートへの対応項目が示されています。随時記入することで、あなたに必要な防災ブックを作ることができます。「わが家の防災マニュアル」も参考にして下さい。ステップ1ステップ2「備える前に、家族・地域を知る」□命を守りたい人を思い浮かべ、暮らしをイメージできる□住居のある地域の災害リスクを知っている「備えるために災害を知る」□災害の種類とどんな被害が考えられるかを知っている□災害によって、取るべき行動を判断できるステップ3「備える方法を知る」□自分のため、誰かのための備えをしている□パーソナルシートの記入をす
愛知県被災者生活支援情報ハンドブック
地震災害に備えて、このサイトは予想される東海地震などの被災後の生活再建情報をまとめたものです。各種防災対策にご利用ください。
藤田医科大学
防災については、別途配布した「防災ハンドブック」に詳細な情報と行動マニュアルが示されていますので、普段からたびたび目を通して、いざというときに落ち着いて行動できるようにしてください。また、初動の注意事項と緊急連絡先が書かれた「緊急対応カード」を名札ケースに入れて必ず携帯してください。まずやるべきことは次の三つです。災害時の初動マニュアルを熟知すること。指定避難場所を確認すること(学科ごとに決められています)。家族・友人との連絡方法を確認すること(三角通信網、伝言ダイヤルなど)防災・減災ハンドブックPDFダウンロード防災・減災ハンドブック(17MB)
被災者生活再建ノートを作成しました(日弁連)
◇災害対策研究会◇
災害図上演習を活用して実践的な防災対策を推進すること◇ベストの危機管理とは◇ ベストの危機管理 ⇒危機に陥らないこと 被害を出さないこと セカンドベスト ⇒被害の最小化と早期生活再建・早期復旧 ・臨機応変に的確な対応をとれるリーダー(人材の育成) ・備え:資機材、通信手段、移動手段、備蓄など解説・真の防災対策は「被災しないこと」、次に「救出活動・初期消火」・「地震だ!避難だ!」は空爆後に旗を立てて防空壕に逃げ込むようなもの・「津波避難成功!」は命を守れても「生活や人生は破壊」を意味する・「快適な避難生活」ではなく「避難を必要としない生活」を目指すのが防災・「要援護者の避難支援」は避難所が看取り室になるだけ。良き支援者たれ!
大規模災害発災時の保育園の対応手順のビデオを作成しました。
中川区役所、中川消防署、名古屋市正色保育園(中川区)愛知県立大学戦略企画・広報室【技術協力】愛知県立大学看護学部教員本ビデオは、DVDとして名古屋市の保育施設に配布されます。また、本ビデオの配布と同時に、災害対策作成法である「ドタバタ・イベント法」の実施手順を記した小冊子も刊行されています。
(発行元:中川区役所)