これまで災害が発生する度に、被災した弁護士会では、臨時弁護士会ニュースを発行するなど、被災者に必要な公的支援制度(以下「支援制度」といいます。)を周知してきました。全般的な支援制度がまとまった冊子や、弁護士会等において編集可能な冊子のデータがあると、災害時に被災地弁護士会が対応しやすいという声がありました。日弁連では、これらの声を受けて、支援制度を一覧としてまとめるなどして、災害時の相談対応の基となる被災者生活再建ノート(以下「被災者ノート」といいます。)を作成しました。
個人情報のトリセツ ―― 震災から見守り活動まで、個人情報「過保護」を乗り越える 岡本正 弁護士
災害時に「自分の命は自分で守る」ためには、
一人ひとりが、あらかじめ早めの避難手順を考えることが重要です。
「災害・避難カード」は、どんな情報をもとに、
どの経路で、どこに避難するのかなど、
災害から命を守る手順が一目でわかるように整理したカードです。
作成したカードは家族や大切な人と共有し、
みんなで災害に備えましょう。
カードは印刷も可能です。
家の中の目立つところに貼っておきましょう。